2021/02/23
椎茸栽培キットで失敗してしまったことありませんか?
椎茸がカピカピに乾燥してしまったり、菌床がグジュグジュしてしまったり……
椎茸栽培キットは簡単そうで意外と難しいです。
温度管理一つとっても間違えると椎茸はうまく生えてきません。
椎茸が生えてこないと椎茸を育てる喜びが味わえないし、美味しい椎茸を食べられないのは凄く残念ですよね……
そこでこの記事ではよくある失敗例の対処法をお伝えします。
この記事を読むことで
- 椎茸栽培キットでよく起こってしまう失敗とその対処のしかた
- 椎茸を美味しく育てる方法
が分かるようになるので参考にしていただけたらと思います!
椎茸栽培キットで失敗した!?椎茸農家が対処法を教えます
- 椎茸を育ててみたい!
- 収穫した椎茸を美味しく食べたい!
- 子供の自由研究にちょうど良い!
と思って栽培キットを購入したはいいけど、なかなか椎茸が生えてこない……
椎茸栽培って実際やってみると思っていたよりも難しいと感じませんか?
一年を通じて椎茸栽培している私たちも毎日四苦八苦しているので、初めて挑戦されたあなたの悩みは凄くわかります。
ネットで見ると下のような失敗で悔しい思いをした人が多いみたいですね。
- 表面がカピカピに乾燥してしまった
- 菌床にカビが生えてしまった
- 椎茸が生えてこない
せっかく栽培キットを買ったのに美味しい椎茸を収穫できないのは凄くもったいない!
この失敗例について一年中椎茸栽培している私達が実際にやっている対処方をお伝えします。
是非参考にして美味しい椎茸を食べてくださいね。
椎茸がカピカピに!?椎茸栽培の基本『温度・湿度管理』について
椎茸を元気に育てるにはちょうど良い温度と湿度を保つ必要があります。
上の写真が水分が無くなってカサカサになってしまった椎茸です・・・。
しかし普通の家で栽培する場合ハウスで栽培するとは違い、ちょうど良い温度・湿度を保つのが難しい……
なにも対策をしないでいるとあっという間に椎茸が乾いてしまうのです……!
椎茸栽培キットは
- 日が直接当たらない
- 60%位の湿度がある
- 10℃~23℃くらいの温度
- 適度な風通しがある
場所に置くのが理想的。
(説明書に書いてあると思いますが念のため)
一般家庭のお宅でこの条件を満たす数少ない場所は
お風呂場
位ではないでしょうか。
私が家で椎茸菌床1玉を試しに栽培したときはお風呂場に置いていました。
各ご家庭でお風呂場の環境は違うと思いますが、我が家ではいい塩梅でした。
お風呂を使った後は良い感じに空気が湿りますし、夜は冷え込んで菌床に良い温度差の刺激を与えることが出来ます。
一般的な家の間取りでは、お風呂は日当たりの良い場所にはありませんので直射日光も避けやすい。(西日がきつかったり、当てはまらない場合もありますが……)
しかしお風呂場だとシャンプーや浴槽洗剤が椎茸にかかってしまうかもしれないので、菌床にカバーが無い場合は注意してくださいね。
お風呂場を使う時は一時的に場所を移すと安全です。(私はカバーが無かったので移動させていました)
水をかけないでいると椎茸の水分が蒸散して無くなってしまいます。
簡単に言うと干し椎茸になってしまうんです(笑)
椎茸と菌床を湿らせたいところですが、蛇口やホースから直接水をかけると水が当たる衝撃で椎茸が傷んでしまいますのでここは一工夫しましょう。
あなたのご家庭には『霧吹き』がありますか?
なければ100円ショップにあるので安く簡単に手に入りますよ。
霧吹きを用意して椎茸の傘に満遍なくシュッ、シュッっと椎茸と菌床の表面が十分しめるまで水をかけてください。
そうすると椎茸に水分が行き渡り乾燥を防いで良い椎茸が出来やすくなります。
菌床がグジュグジュになってしまった!なぜカビが生えてしまうのか?
椎茸の菌は常にカビと一緒に生活しています。
なので、どうしてもカビは出てしまうんですね。
カビの発生は椎茸農家の宿命なのです。
しかしカビの発生をある程度抑えながら椎茸を栽培することはできますよ。
そのために湿度を上手にコントロールすることが大事です。
カビが生えやすい環境は
湿度が80%~92%なので梅雨時は要注意!
これがカビてしまった菌床です
椎茸にちょうど良い湿度を保つのも大事だけど、空気がずっと留まっているのも具合が悪い…!
なので椎茸にちょうど良い湿度を保ちつつ空気の換気を適度に行うと椎茸が喜びますよ。
私は朝の気持ちの良い空気をハウスに入れて換気をしています。
栽培キットにカバーをつけている場合は時々外してリフレッシュしてあげると良いです。
カビを生えにくくする椎茸の採り方
あなたは椎茸を採るときどんな風に採っていますか?
おそらく多くの方はハサミを使って収穫すると思います。
(手でもいで収穫する方法もありますが、椎茸と一緒に菌床がえぐれしまいます。そうすると菌床が傷んで弱ってしまいますので出来たらハサミを使って採る方がオススメですよ)
実はこのときに『椎茸の足』を残しておくとそこにカビが生えてしまうのです!
なので椎茸を採った後の切り残しを切り落とすとカビの発生を上手に防げますよ。
試しに下の写真の椎茸を採ります!
そうすると下の写真ように切り残しができますよね?
切り残し部分を切ります!
こうしてカビの原因を無くしていきましょう!
切り残しがカビの温床になっていたのです!
切り残しほっておくと下の写真のようにカビが生えて菌床がいたんでしまいます。
菌床を良い状態に保つ事で美味しい椎茸がたくさん食べれますよ。
菌床自体はカビにくくても切り残しからカビてしまうことがよくあります。
だから切り残し部分はちゃんと切り落とすことが菌床を長持ちさせるコツです!
一回採った後に椎茸が生えてこない・・・なんで??
一度、椎茸を生やした菌床は力と水分を使って消耗していますので一度休ませる必要があります。
せっかく栽培キットを買ったんですから一度と言わずもっと椎茸を採りたいですよね?
そこでもう一度椎茸を収穫するために『浸水作業』というものがあるんです。
浸水すると菌床に『水分』を補給でき、しかも水の冷たさによる『温度の刺激』を与えることが出来ます。
椎茸がよく出るのは春と秋ですが、この時期は雨がよく降る時期ですよね?
しかも雷雨などの激しい雨や台風が発生したりします。
自然界に生えている野生の椎茸はこの雨、風、雷、雷鳴(音の刺激)といった天気の刺激をきっかけに芽を出すのです。
なので菌床を浸水して水分補給しながら刺激を与えて椎茸の発生を促していくということですね。
うちのハウスで行っている浸水風景写真を載せましたので参考にしてください。
余談ですが、菌床に人工雷を落として発生を促す機械があるんですよ!
うちにはありませんが(笑)
上の二枚の写真がうちで浸水した菌床です。
並べてみました。
ハウスで栽培しているので一日288個、浸水しています。
でも、お家で何を使って浸水したらいいの?と言う方のために。
ドン!
右からバケツ、菌床、レンガ(濡れて良くて重い物なら何でも良いです)
をご用意してください。
やり方は簡単です。
上の写真のように菌床をバケツ入れて水を張ってください。
菌床は浮いてしまいますよね?
菌床全体を水に漬たいのでレンガを乗せます。
レンガが無くても重しであればなんでもOK
漬けておく時間は6時間程度で大丈夫です。
あまり長い時間漬けておくと菌床の中にいる椎茸菌が酸欠になって弱ってしまいます。
時間になったら菌床を元の環境に戻してください。
これで浸水終了です。
そうするとまた椎茸が生えてきやすくなりますよ。
椎茸を沢山収穫してモリモリ食べてくださいね♪
椎茸栽培キットのネットの反応
椎茸 栽培キットを買った人のネットの反応を集めてみました。
椎茸栽培キット2本目。
— まさお (@masa09241550) November 3, 2019
開封直後の間引きが失敗の原因か?
前回ひとつも収穫出来なかった事を思えば進歩はしてるが原木1本から椎茸ひとつとかプレミアム感半端ない。 pic.twitter.com/UtWM2WSU24
上のツイートの最後写真を見ると袋の中で多くの芽が出てるのが分かりますね。
間引きとは余分な椎茸の芽を取り除く作業です。
間引きをすると椎茸が大きくなったときに良い形で多く採取出来ますよ。
だいたい残す芽の数は20個くらいを目安で大丈夫です。
良い感じで間引きできるとこんなかんじになります!
ぜひ試してみてくださいね。
1度休眠させて、2度目の収穫?✨
— erina (@sigh_xxx) January 11, 2019
浸水失敗したかと思ったので、また生えてきて良かったー??
椎茸栽培キットは去年買って良かったNo. 1で間違いない。 pic.twitter.com/bDDX8tFk2u
二回目の椎茸が出てきて良かったですね!
浸水をすると一回採取が終わった菌床でもまた椎茸が生えてきます。
これで椎茸料理が作れますね。
採取した後、乾かさないようにすれば、また生えてきますよ。皆さん、乾かしすぎて失敗してしまうようです。 RT @soraniwa2010: うんでもって 椎茸栽培キットひとつお持ち帰り〜 二週間で椎茸がたくさん採れるそう(^-^)
— ecobaron (@ecobaron) November 15, 2010
乾かさないようにするのは大事ですよね!
菌床の表面が乾くと椎茸が出にくくなってしまうので霧吹きなどで濡らしておくといいと思います。
椎茸も乾いてしまうとカサカサなってしまうので要注意です。
人生2度目のしいたけ栽培スタート。
— イチカバチカ (@1ca8ca) January 5, 2021
1度目は栽培失敗したものを頂いて青カビと格闘しつつ9個収穫。
その時に使用していたダイソーの米研ぎボウルに比べると
専用容器は大きくてペラくて軽い。
てっぺんに空気穴あり。
栽培容器付 椎茸栽培キット 家庭菜園 キノコ [楽天] https://t.co/5mkj0Jhmcv pic.twitter.com/ClIV9NzsQS
カビは厄介ですね、うちの菌床でもいくつかありました。
青カビが生えると菌床がボロボロになってガッカリしちゃいますよね。
栽培キットにカバーをつけている場合は時々換気してあげるとカビ対策になりまよ。
カビを放置していると菌床全体がダメになってしまうので、青カビが生えて柔らかくなってしまった部分はえぐり取って捨ててしまいましょう!
多少菌床が小さくなってしまいますが菌床が元気になって長持ちしますよ
まとめ:椎茸栽培キットで失敗した!?椎茸農家が対処法を教えます
いかがでしたか?
今回は椎茸栽培キットのよくある失敗例と対処法をまとめてみました。
椎茸の栽培が楽しくなると思います!
- 椎茸がどんどん成長していく姿が見れて嬉しい!
- 椎茸をたくさん採れて子供が喜んでる♪
- 椎茸をお腹いっぱい食べれた!
など、この記事を見て喜んでいただけたら僕も嬉しいです!
椎茸栽培キットで失敗した方はこの記事の対処法を試してみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
僕らの椎茸栽培について気になる方はこちらの記事もどうぞ~
椎茸栽培ってどうやってるの?川根の自然に囲まれながらすくすく育ってます!
椎茸栽培ってどうやってるの?川根の自然に囲まれながらすくすく育ってます!